コロナ禍前に展示した女性三部作が帰ってくる!?水彩画作品
こんにちは、イラストレーター・絵描きをしている、ひころーるで […]
Director Playwright Actor Actingingcoach Illustrator Designer
こんにちは、イラストレーター・絵描きをしている、ひころーるで […]
実は、私は現在、水彩画教室の講師もやっています。 契約上、場所はお教えできないですが、生徒さんと楽しい時間を過ごしながら水彩画を私自身楽しんでいるのです。 技術を教えるというスタンスではなく、生徒さんの絵の可能性を育むといったニュアンス。 今回はハロウィンをテーマに想像で描くことを楽しむことに挑戦しました。
私もクロッキーを習慣化する以前は、ある一部分にフォーカスして描いてから全体を描くなんてことをしたことがありました。 そうすると、やはりバランスが悪くなってしまうんです。 365日、連続で娘をクロッキーしてきた私ですが、毎日、発見しながら修正を繰り返してきたようなものです。 そう、結論! アタリは重要です。
私は一児のパパということで、
娘が2〜3歳にかけて、娘をモデルに365日毎日クロッキーをし続けた経緯があります。
そんな1年があり、自分の対象の捉え方は確実に変化したし、大きな財産になっています。クロッキーの楽しさをいつも感じながら、自分の作品や仕事に生かせればと思って、やる意味のポイントを5点しぼってみました。
イラストレーターのお仕事をいただく中で、iPad Proで制作することが多くなってきました。
液タプは使用しておらず、あくまでもiPad Pro 12.9 と手描きの比較になります。
参考になれば幸いです。
これまでも、友人や知人のプロフィール画像を作成したり個人的にやってはおりましたが、看板あげて特にやってはいなかったので、「やります!」という看板を掲げてみました。
「冷やし中華始めました」みたいな感じです。
8日間に渡って開催された第27回えーほん絵本原画展、無事に幕が下りました。
ご来場の皆様、応援して下さった皆様、このblogの読者の皆様、共演者(作家の皆様)様ありがとうございました。最後は、作家さんたちと記念撮影。
生後4ヵ月、笑った時に「!」となりました。
下の前歯が2本ほど、仲良く並んで生えてきていました。ほんのりな2本の平行ラインな歯は、タケノコのようにちょっとずつ生えています。そして、ちょっとずつですが歯としての形になってます。不思議ですね。
タイトル通り、寝返りができた日、がやってきました。
生誕からちょうど130日目にして、ぽこちゃん、やってくれました。3ヵ月半を過ぎたあたりから、ゴロゴロと体を左右に動かしていました。今か今かとその様子を夫婦で見つめ、助けることも遠慮して、自力でいく日を待っていました。そして、ついに!
抱っこしていると、まるでワルツを一緒に踊っている気分になって […]