目次
7月1日展示販売
大人のクロッキー会展覧会も終わり・・・
皆様ありがとうございました。
そして、クロッキー作品の搬出と
ほぼ同時進行でこちらの搬入がありました。
【展示販売作品 ~Girl、3部作2019年~】
- 『あの頃の天使ちゃん』
- 『ダンサーという仕事』
- 『星とケーキ』
この3作品は
すべて今年2019年の新作です。
それぞれ企画展に展示したものでしたが、
気に入った作品を選ぶと
こちらになりました。
まだ御覧になっていらっしゃらないのであれば, 是非、原画を観て ご購入のご検討をして頂けたらと思っています。
よろしくお願いします。
展示場所はどこでしょう?
正式な公表は展示開始とともに、
となりましたが・・・。
場所は、「OTA青果」 さんです!
こちらは、なんと八百屋さんなのです!
八百屋で絵の展示?
そんな聞いたことある?
ないよね、ギャラリーがある八百屋なんて!
「OTA青果」とのご縁のきっかけは?
きっかけは、昨年の「まち中つながる展覧会2018」でした。
こちらは、お店や主催が、アーティストの絵を
参加店に展示していく豊島区と練馬区と広範囲に及ぶ
大きな街のイベントです。
昨年参加した際の、Arito Artの展示会場が
「OTA青果」さんだったのです。
「OTA」青果
こちはら、池袋駅から徒歩10分程度
池袋芸術劇場から徒歩7分程度
立教大学の近くに位置しています
住所:〒167-0032 東京都 豊島区 西池袋3-17-20 須長ハイツ1F
℡:090-4753-7928
営業時間: 11:30〜15:00、17:00〜0:00
ほんと、街の一画スペース
大きくはないですが
毎朝、群馬県の太田市(OTA)から取れたての野菜たちを
車で店長・オーナーの高橋さんが車で持って来て
そして、店頭で販売しています。
鮮度の高い野菜や果物ですよ。
遊びに行くと、常にお客様がいて
野菜を選びながら、高橋さんと話をしたり
初めての人でも、気軽に購入していきます。
この大きさで、この量で、この値段!
農家から直送で持って来るだけあって、鮮度も良く
そして、価格も抑えられるわけです。
オーナー高橋さんの夢
高橋さんは、以前飲食店で仕事をされていて
この八百屋と同時に軽食が出来る店構えにしたいと
ずっと考えています。
なんと、まずはドリンクから始めようということで
今年から、実験的に、キャロットジュースを創り売り出しました。
これ、なんと、ニンジン丸々3個を絞って絞って
一杯の瓶で販売しているのです。
瓶なので、その場で飲んでよし
持ち帰っても良し
瓶を返却してくれたら、100円バックなど
地球環境にも素敵な判断だと思います。
キャロットジュース、野菜100%!
搬入の時、遂に飲みました。
キャロットの甘さが光って、とても美味しいジュースでした。
それだけに留まらず
こいうところが実験的で凄いんですが
ここに、パレスチナ産のオリーブオイルを一滴たらし
さらにレモン汁を一滴絞っていれると
とてもフルーティな味わいに!!
めちゃめちゃ美味しいんです!!
これは間違いないです。
また飲みたい!
そんなわけで飲める場所をつくるべく
高橋さんはカウンターと椅子を
八百屋の奥に作ったのです。
そして、キャロットジュースは
注文頂いてから 創り始めるので、お客様は自ずとお待ちいただくことになるんです。
その待っている間、絵を観賞してもらうってのは とても素敵じゃないか、というお話をされて・・・
まさに二つ返事で、「いいですね!」とArito Artも飛び込みました。
「是非、原画を売りましょう。僕はもったいないと思うんです。」
と高橋さんからご提案を頂き
販売する事に決定しました。
こうやって実際に展示販売にこぎつけるまで
店内の整理やら、片付け、椅子の購入などなど
時間が必要だったのです。
そして、満を持して
2019年、下半期スタートと同時に展示販売開始となりました。
搬入時のこと
この搬入時は、たまたま「OTA青果」で
イベントをしていたのです。
Zahara フェアトレード&ハンドメイドがいらしていて
パレスチナからフェアトレードで入荷したオリーブオイルを
パレスチナの料理(パセリを刻んだものと玉ねぎをあえたもの)に
かけて食べるのですが、
搬入に行った時にはほとんど残っていなかったけど(笑)
少し食べると、ヘルシーでいい塩梅でした。
Zaharaの主催の井上さんが素敵な事を言っていたので
それはここで記しておきたい。
パレスチナとイスラエル
皆さんは、イスラエルとガザ・パレスチナの関係や歴史を
ご存知でしょうか?
映画「オマールの壁」など近年は映画でも話題になりましたし
バンクシーが壁に絵を描いてる事でもガザの壁は有名ですよね。
短い時間で説明するのも難しいのですが、
ざっくりと言うと・・・
パレスチナ人が住んでいた土地に
ユダヤ人が自分たちの土地だと主張して
言い方が難しいですが、住んでいたパレスチナ人を追い出し
追い出したパレスチナ人たちを
西岸地区とガザと小さい土地に壁を作って閉じ込めている。
そんな状態なのです。
詳しくはご自身で調べて欲しい
たくさんのジャーナリストたちが
この問題を訴えています
日本は、イスラエルを国と認めたトランプ大統領にのっかり
パレスチナ人を否定してしまっているのが現状です。
元の土地を追われた人たち
閉じ込められた土地に爆弾を落とす日々
とてもじゃないですが・・・凄い状況なのです。
ずっと、イスラエル(ユダヤ人)は、パレスチナを占領しているのです。
オリーブオイルについて
それで、Zaharaの主催の井上さんが言っていたのは
敵対しているはずの両者ですが
このオリーブオイルを創る農家は
なんと、両者が協力して作っているとの事。
これ、初めて聴いて驚きました。
そして、それをフェアトレードして
日本に輸入している彼女の活動にまた
深く感銘を受けるのです。
これがどれほど凄い事か。
知られざる真実の一部。
どうか、いろんな方に知って欲しい
そう思っています。
そう、そのオリーブオイルが
なんと、この「OTA青果」で販売しているのです。
皆様、フェアトレードによって
彼ら共同体に必要な生活の糧になります。
どうかよろしくお願いします。
そのオリーブオイルが、まさかキャロットジュースに合うなんて
これも、まさかの奇跡です。
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
絵を観るでもよし
キャロットジュース飲みながらでもよし
ぜひ、 遊びにいらして下さい。
よろしくお願いいたします。